『アメリカ人ならだれでも知っている英語フレーズ4000』山田詩津夫、David Thayne(小学館)

『アメリカ人ならだれでも知っている英語フレーズ4000』山田詩津夫、David Thayne(小学館、2005年11月)
辞書に載ってないネイティヴが生活で使う慣用表現を満載した「フレーズ表現の辞書」!!
慣用的な会話表現、ことわざ・格言、聖書などからの引用句、テレビ・映画の有名なせりふ、歌の文句、子どもたちが使うはやしことば、迷信、ジョークなどのフレーズ(定型表現)を多数収録した「フレーズ表現の辞書」です。
全体の構成は、フレーズの中心になる見出し語によってフレーズが分類されて、見出し語のアルファベット順に並べられています。見出し語の項目の中では、フレーズがアルファベット順に並べられています。
フレーズのそれぞれの項目は、まずそのフレーズが提示されます。同じ意味で使われる類似のフレーズや同じ意味だが表現方法が少し違うフレーズはスラッシュで区切って並べられ、notやneverがつく反意的な表現は矢印で印がつけられています。その次に、フレーズの意味が意訳や直訳、日本語の四字熟語やことわざ、文語表現などで複数あるいは単数紹介されます。主要な意味はフォントがボールドで強調されています。次に、フレーズの原義や映画・文学などの引用元や歴史的背景、使われるシチュエーションなどの表現を用いる時の注意、そのフレーズを使った応用的な表現やそのフレーズの部分的な言い換えによる表現の変化などが解説されます。次に例文や類似表現、映画・文学・音楽の歌詞・政治のスピーチなどにおける使用例などが掲載されている項目もあります。
紹介されているフレーズは、「Come on.」など頻繁に用いる表現から、「Do the math.」というような慣用表現、「All rise.」というような号令、「All good things come in threes.」というようなことわざ、「We’ll always have Paris.」「I’ll be a son of a gun.」というような映画や文学のせりふ、「a land flowing with milk and honey」と言った聖書などのことば、「In 1492, Columbus sailed the ocean blue.」というような勉強で使う韻や語呂によるフレーズ(日本で言う「意欲に燃えるコロンブス」)など、謙譲語や丁寧表現から口語やスラングまで様々なフレーズが収録されています。
アメリカ人が日常で用いる表現が沢山収録されています。一般の英和辞典や英英辞典に載っていないフレーズも多く収録されています。解説もおもしろくて、読み物としても使えますし、映画や小説を読んでいて解らないフレーズがあったときに参照する「フレーズ表現の辞書」としても活用できます。
英語力や知識がある中級者~上級者で、映画や小説などの口語表現を理解したい方、ネイティヴとのさらに円滑なコミュケーションを行いたい方などにオススメです。日本人が実際にネイティヴが生活で使っているフレーズや表現をマスターするために必須の一冊だと思います。
Cheers!!