研究ノート「街とその不確かな壁」村上春樹 新潮社 2023年

書籍のご案内

村上春樹の14作目の小説が、2023年4月13日に日本で出版されました。タイトルは、1980年に雑誌「文学界」で発表された「都市とその不確かな壁」と同じである。ハードボイルド・ワンダーランドと世界の終り』の「世界の終り」にモチーフの一部とストーリーが採用されている。6年ぶりの新作として、『殺しのコメディアン』(2016年)より発表。

フォーム、スタイル、構造

全661ページの長編小説を、70の短編で構成した3章構成の小説。参考文献として、ガブリエル・ガルシア・マルケス著「コレラの時代の愛」(1985年)を記載する。

作品と作者の背景

同じタイトルの中篇小説は、150枚の原稿で、1980年に出版された。しかし、村上は、この小説は未完成で未熟であると断じた。そこで、その小説をもとにした代表作のひとつ『ハードボイルド・ワンダーランドと世界の終り』を書き上げた。しかし、その小説を最近になって書き直すことを決意し、2020年の初めからこの小説の執筆を開始した。Covid-19のパンデミックのため、家に閉じこもり、3年間ほど執筆に没頭した。第一稿は第一章のみで、第一章の完成後、続きの物語を書く必要があると考えたという。コヴィド19のパンデミックが物語に影響を与えたかどうかは、村上にはわからないし、知ることもできない。しかし、ある種の意味というか、そういうものはあるのだろう。(あとがき)

概要 概要 概要 概要

17歳の時、16歳の女の子と出会い、文通をすることになりました。月に一度か二度、彼女とデートをし、彼女の本物が住む街の話をした。僕は彼女の夢の世界の街に入った…。

高くて頑丈な壁に囲まれたシティで、私の仕事は夢占いだけだった。少女の霊が働く図書館に通い、毎日3つの古い夢を読みました。冬になり、私の影は一週間以内にシティから出るようにと要求してきた…。

都会から戻り、40代半ばになった頃、仕事を考えるために会社を辞めました。そして、東北の山間部の田舎町にあるZ町図書館の司書長という仕事に就いた。しかし、その仕事は、夢見る読者のように非日常的で、非現実的で、孤独なものでした。そんな時、前司書長の子安が市内に住んでいて、幽霊になっていたことを知りました。そして、毎日図書館に通う16歳の謎の少年Mを知ることになった。Mは、図書館でたくさんの本を読み、それを完璧に記憶していた。しばらくすると、その少年は街の地図を描いて持ってきて、私にこう言った。

各章のサマリー

概要

タイムライン

第1章

語り手と少女が出会ったのは、昨年の秋、「高校生エッセイコンクール」の懇親会の席だった。そして、二人は手紙のやりとりをするようになった。(2, 4)

月に1~2回のペースでデートを重ねていたそうです。(2)

彼女は彼に長い手紙を送り、奇妙な夢の告白をした。(8)

5月、彼らはデートをし、とても長い散歩をした。 11)彼女は流した、そして彼女は彼女の心臓が時々硬くなるだけだと言った。そして、彼女の実体は遠い街に住んでいて、完全に別の人生を過ごしたと言った。(13)

ナレーターは少女からシティのことを知らされた(1)

夏には、シティのことを熱く語ってくれました。(15)

秋のある時期、彼女からの手紙は途絶えた。しかし、彼は手紙を送り続けた。(15)

冬のある時期、彼は彼女からとても長い、そして最後の手紙を受け取った。その後、彼はその手紙を読んだ。そこには、自分が実体のない影に過ぎないこと、3歳になるまで都会で暮らしていたこと、自分とこの世界へ車でやってきたことが告白されていた。(17)

その後も手紙を出したり、電話をかけたりしたが、彼女からの返事はない。最後の手紙を受け取ったときにも、彼女からの連絡はなかった。(19)

翌年2月、東京の私立大学の入試に合格し、その後、上京した。(19)

夏休み、帰省してその子の家を訪ねたが、名前と違う表札があった。(19)

1年が経過し18歳になったが、まだ待っていた。(21)

20歳頃、「まともな人生を歩まなければ」と目覚め、友人と新しい恋人を作る。卒業後はブックオフに就職した。(23)

長い時間が過ぎ(45歳になってから)、目が覚めると、彼は焼けただれた獣の穴の中にいた。(23)

シティに入った語り手は、門番に自分の影を預け、目を抉られ夢読師になるのであった。(9)

ナレーターはシティの図書館で少女に会った。しかし彼女は一度も会ったことがないと言った。(5)

語り手は図書館で夢読みを始め、図書館の司書として少女と話をした。(7) 彼は毎日図書館に通い、ドリームリーディングをした。秋になっても定期的に続けている。(9)

その間に、ナレーターはシティの地図を作り始め、それが2週間も続きました。(12)

彼は高熱に苦しんでいた。老人が彼の世話をした。(12)

冬になり、語り手は自分の影を見るために影の場所を訪れました。(14)

語り手と少女は、シティの南端にあるボンドを訪れました。(16)

語り手の影は調子が悪かったので、語り手は彼を訪ねた。そして、その影は、一週間以内に都会から出て一緒になることを要求し、そして、都会にいる少女は本当の実体ではなく、外界にいるのが本当の姿だと告げた (16)

図書館で彼は、私の影が彼女のもとを去り始めたと言った。しかし彼女は、自分は3歳の時に影から引きずり出され、それっきりだから、影なんて知らないと言った。(18)

語り手は少女に、自分はシティから出るのだと言い、外界で彼女の影に出会ったのだ。(22)

雪の降る日、彼は市から出かけることにし、自分の影の部屋を訪れ、古い角笛を持って、南の丘に登った。しかし、壁が動いて邪魔をし、壁が言葉では壁を越えられないと言う。そして、彼は影による助言によって壁に向かってダッシュし、壁を通り抜けた。(24) しかし、語り手は、まだ街から出られないと影に告げ、街で休んで少女の古い夢も含めて夢読みをすることにした。影は一人で外の世界へ行った。(25, 26)

第2章

この現実の世界で、語り手はシティでの経験を思い出していた。彼は毎日会社に行き、いつもの非特定多数の男性として規則正しく働いている。(27)

都会での経験を考え、退職を決意した。しばらくは節約生活で過ごす。(27)

地方都市にある小さな図書館の長い夢を見たのだ。夢の中で彼は、その図書館のデスクワークをしていた。彼の机の端に紺色のベレー帽が置いてあった。目が覚めたとき、彼は夢の内容を書き留め、どこの図書館でもいいから就職しようと思った。(28)

彼は、元書店の同僚で図書館を担当していた大木に、図書館での仕事を探してくれるよう頼んだ。一週間後、大木は仕事が見つかったので、語り手の都合の良い日に地元の小さな町の図書館に行くと答えた。(29)

ナレーターと大木は、その小さな図書館がある福島の町を訪れた。(30)

ナレーターは図書館に行き、主任司書の子安達也と面接をした。そして彼は、実はすでに退職しており、そのポジションは空席で、自分の仕事を引き継いでくれる人を探しているのだと話した。(30)

Z町図書館で司書の添田に助けられながら司書長として働き始め、アルバイトの女性たちとも仲良くなった。(31)

冬が来たのである。子安さんは、図書館の半地下と奥にある秘密の場所をナレーターに見せた。(34)

その深層にある部屋に事務所を移したのである。子安がその部屋を訪れたとき、現実と分身の境目を感じ、時間の流れが断ち切られたことを実感した。(35)

ある冬の日、子安さんは語り手を奥の部屋に呼び出した。そして子安氏は、自分は影も形もない人間であり、この世に肉体はなく、自分の意識の存在、あるいは幽霊であり、すでにこの世を去ってしまったのだと告白した。(37)

ナレーターは添田と子安の話をした。彼女は、子安が亡くなったことは知っていて、子安に会えるのは自分とナレーターだけだと言った。(38)

男の子が生まれ、「シン」(森)と名づけられました。両親の愛情に包まれ、幸せな少年時代を過ごした。しかし、5歳の時、自転車に乗っていた彼は交通事故で亡くなってしまう。(40)

6月末の日曜日の6時前、子安の妻が姿を消し、川に身を投げて自滅する。(時は30年前) (40)

自滅した後、ベレー帽やスカートを履くなど、奇抜な行動をとるようになった (40)

65歳の時、酒造工場から図書館を建て直した。(40)

(…)

プロット(複数可)&エピソード

A. この現実世界での少女との思春期(第1章)

B. 都市での時間(第1章)

C. 都会から帰ってきた中年期、Z町図書館の主任司書の仕事(第2章)

(…)

キャラクター

ナレーター – 17歳の少年。現実世界では、郊外の落ち着いた地区ニート・ザ・シーに住み、公立高校の3年生だった。彼女と月に1、2回会っては、デートをしていた。(2) 彼の父親は製薬会社に勤めていた。そして母親は専業主婦だった。 (4, p. 23) 彼は図書館が好きで、一人で本を読んでいた。(4, p.23 – 24) シティで唯一の夢占い師で、仕事は夢占いをすることだけである。(7, p. 39 – 40)

この世界の少女(あなた、彼女?)-16歳の少女は、17時から22時頃まで市の図書館で働いていた。 1)現実世界では、彼女は語り手から遠くない場所に住んでおり、その距離は電車で90分かかる。父親は地方公務員で、予備校の事務員であった。そして、母親は少女が3歳の時に癌で他界した。 (4) 彼女は、自分は実体のない影に過ぎないことを告白した。(17)

街の少女-街の図書館に一人の少女が勤めていた。少女の霊には違いないが、この世界の知識や記憶は所有していなかった。シティの少女は、自分はシティで生まれ、そこから外に出たことがないと言った。彼女は分身であるか、分霊を持っているはずである。(7, p. 42) 彼女は、自分の影が3歳の時に自分によって引き抜かれ、二度と会わなかったので、自分の影について知らないと言った。(18, pp.137 – 138)

門番(3- ) – 大の男が自分の仕事に忠実だった。

少女の妹 – 少女より6歳年下である。 (4, p.23)

母方のグランドマザー – 少女が心を開くことができる唯一の人。(4, p. 23)

少女の義母 (4)

老人 (12, pp. 81 – ) 元兵士で、語り手が高熱に苦しんでいるときに看病してくれた。

第2章

大木(28、pp.200 ; 29) 本の代理店に勤める語り手の年下の同僚。

添田 – Zタウン図書館の唯一の司書で、長野県出身の30代半ばの女性、おとなしい顔立ち、細身で身長160cm。Z町図書館の要で、彼女の能力で図書館が活性化する。(30, pp.214 – )

子安達也(30歳、216頁 – ) – Z町図書館の司書長。太った中年男性。しかし、すでに定年退職していたため、誰かに仕事を譲るために図書館を休館していた。紺色のベレー帽をかぶり、スカートをはいている。酒造メーカーの裕福な家に生まれた。東京の私立大学に入学し、家業を継ぐために経済学を専攻したが、本当は文学をやりたかった。卒業後は、酒造メーカーの経営に携わりながら、安定した、しかし退屈な日々を過ごし、小説を書きたかったが、挫折した。35歳の時、ある女性と恋に落ち、「訪問結婚」する。40歳の時、二人の間に子供が生まれ、シン(森)と名付けられた。しかし、その子は5歳の時に交通事故で亡くなってしまった。妻が自殺してからしばらくは、スカートやベレー帽をかぶるなど、次第に奇行が目立つようになった。65歳の時、酒工場から図書館を再建し、図書館長として私設図書館を運営する。

小松 – Z町の無愛想な小・中年住宅会社の男。(31, pp.226 – 228)

アルバイトの女性(31歳、P230〜)。

添田氏の夫 – 町の公立小学校の教師。(32, p. 327)

子安の妻(39歳、315ページ~) 子安が35歳のとき、10歳年下の女性が「訪問婚」として結婚した。毎週金曜日に東京から福島の子安の家を訪れ、滞在していた。子安が40歳のとき、二人の間に子供が生まれた。(39)

子安慎-子安夫妻の子供で、子安が40歳のときに生まれた。子安氏の命名で「シン(森)」と名付けられた。両親の愛情に包まれ、幸せな幼少期を送った。しかし、5歳の時、自転車に乗ったまま交通事故で亡くなってしまった。(40歳、323〜327ページ)。

喫茶店の店主と若い女の子のもの

少年、M

Mの2人の兄(p.526〜)。

(…)

グループ

所在地(都道府県、市区町村)

ローカルタウン

都市 – 都市は、通行料の壁で囲まれたガールフレンドによって知らされます。シティに入るには、特別な条件が必要である。(1) 語り手と少女の心の秘密の場所 (4, p.27) かつては栄えたが、廃墟と化した。(12) シティに住む人々は、任務以外ではそこから外に出ることができない。そして、職人街と住宅街の人々は互いに行き来することはなかった。シティには電気もガスもない。少女は幼い頃、そこに住んでいたが、彼女の本当の姿はまだそこにあった。(15, pp.108 – 11 )語り手の影は、シティは語り手とその想像力によって作られ、保たれているのだと言った。(20、p.146)そして語り手は、シティは影の国であるべきだと言った。(20, p. 147) そして影は、この都市の人々は自分たちが影であることを知らないはずだと言った。 ;影は、この都市には起源からして多くの矛盾があると言った。その矛盾を解決するための装置や機能(ビースト、ドリームリーディングなど)がルールとして設定されている。そして、シティは非常に技術的で人工的な場所であった。(25, pp.176 – 177)

現実世界(この世界)

東京都 (19 – )

Z町 – 図書館が存在する場所(-ed)。東北地方、福島県にある山間の小さな町。東京からだと、湖北新幹線で紅葉山、会津若松を経て、ローカル線に乗り換えて行く必要がある。(30 -)

(…)

場所(部屋、店、学校、公共空間、駅)

第1章

街の解放者 – 不特定多数の古い石造りの家で、「16」という番号のプレートを貼り、木製の扉はとても重厚だった。前室は5メートル四方で質素でみすぼらしく、後室はほとんど同じで書庫への扉があった。(5, p.28 – 29) 市の図書館は、本の代わりに古い夢をストックしている。(39頁)キリスト教の聖地のような場所だと思うのですが、どうでしょうか。

中央広場

ゲート – シティにある唯一の城壁のゲートです。

鋳造所

獣の居場所 – (p.20)

職人地区(9、P.59~60)-少女の故郷がある。

住宅街(10、p.61)-市の公務員や兵士の住宅街だったが、廃墟と化した。語り手は、その地区の小さな簡素な一室で拘束された。

影が住んでいた場所 – その場所は、シティと外界の間の中間の空間にあった。(14, p. 103)

絆 – シティの南端に形成されたシティの川の奇妙な絆(16, p.117)

第2章

Z町図書館-東北地方の山間部にある木造2階建ての落ち着いた建物で、古いが最近改装された。元は酒造メーカーの工場住宅であった。(30, pp. 212 – 213) 実質的には子安氏の私物である。(39, pp. 309 – )

築50年の木造住宅(31、p226~)-語り手が移り住んで住んでいたZ町の家。

図書館の奥の部屋(34、p258~)-薪ストーブがあったのは、街で奮発したのと同じものである。(34, p. 261)

Z町の通りにある喫茶店 (42 – )

重要な要素、キーワード、キーフレーズ

影(1、8、9)-シティにいる人々には影がなかった。人はシティに入ることができず、自分の影を追うことになる。語り手は自分の影を取り去り、門番に自分の影を託し、そして壁の外から自分の影の小職を出した。(9, p. 55) 少女は言った、自分は何かの影のようなものだと感じることがあると。

壁(1 – ) – 高く、とても強い壁が街を囲んでいる。門番は「この世に完璧なものがあるとすれば、それはこの壁だろう」と言った。そして、それは誰かが作ったものではなく、最初から存在していたのだ。(7, p.37) 高さ8メートル。 (15, p.108)

ビースト(3 – ) – シティに住む謎のビート。 シャドウによると、シティの潜在的な負のエネルギーを放出するための機能である。

角笛(3) – 門に獣を呼び寄せるための楽器。

ゲート (3 – )

猫 (4 – )

本を読むこと (4 – )

ヘビーコート (5 – )

古い夢(5, p.30 – ) – 影は語り手に、古い夢は一種の精神的残響であり、本体は外部に追いやられたままであると言った。

夢を読む人 (5, p. 30 – )

ディープグリーンのメガネ (5, p.30 – )

ハーブティー(5、p.31-32)-夢読みのための特別な飲み物。

手紙(4、6)-語り手と少女は、現実の世界で文通をしていた。彼の手紙は現実のものを具体的に書いたが、彼女の手紙は内面のものを漠然と書いたものであった。彼女は自分の見た夢を書いた。彼は自分の夢を書こうとしたが、それは失敗した。

「この世界」(6, p.36)

古い夢 – シティの図書館には、古い夢が保管されています。その形は卵のようであり、その表面は大理石の石のように硬く滑らかである。(7, p. 38 – 39) 古い夢は一貫性のない不明瞭なもので、”混沌とした小宇宙 “であり、”残滓の集まり “である。

少女の不思議な夢(8、p.52)。

エターナル(11、66~67ページ)

都市の地図 (12, pp 75 -) 語り手は、自分の意志と好奇心によって、都市の地図を作り始めた。最初は、都市の輪郭を知るために壁をなぞった。

好奇心 (12, pp. 77 -)

“私の心は、時々しか硬くならない。” (13, p. 87)

“心と体が一定量分離している。” (13, p. 93)

ドリームリーディング – ディームリーディングは、古い夢を見たり感じたりするために、自分だけが行う行為である。語り手は、毎日3つの古い夢を読み、読書の通過感を得た。(ドリームリーディングは、霊や物質の精神的残響を鎮める方法であるはずだ。(26, p. 181)

「身体は精霊が宿る神社である」。- 門番が言った言葉。(14, p. 107)

テーマパーク(16、p.128)

恐怖としての心理的囲い込み-影による言葉。(25, p. 176)

第2章

“私たちの現実は、それぞれの内面においていくつかの道に分かれて進んでいく。” – 第2章冒頭の語り手のモノローグ。 (27, p. 186)

紺色のベレー帽(28, p.195 ; 30, pp.219 – 224 ; 40, pp.338 – 339) – 紺色のベレー帽、語り手は長い夢の中で見た後、それをZ?タウン図書館の図書館長ルー? タウン図書館の司書長ルーンである。このベレー帽は、子安達弥の持ち物である。姪が旅行先のパリで購入したもの。

スカート (32, pp. 231 – 232 ; 40, pp. 338 – 339) – 子安氏は、妻が自殺して他界した後、ベレー帽とスカートを着用するようになりました。

紅茶 (32, p. 233 – )

大きな古井戸(33、251頁)

12個のキーを束ねる(34、P.260)

古い薪ストーブ – 市内にあるものと同じだった。(34, p. 261)

子安の時計(35、p.273)-彼の時計にはプレートがあったが、針がなかった。

脳と肉体と精神(36、p.292)

聖書(38巻、302~303ページ)

水曜日

ブルベリマフィン

市の地図は、少年Mから渡されました。

ペスト(p.447)

エンドレス・ペスト(P.449)

グレーダッフルコート(467~468ページ)

アブソリュート個別ライブラリ(P474)

ボウモア(P.536)

(…)

この小説の文化的なもの

2001年宇宙の旅」(42歳、363ページ)

コール・ポーターの曲「Just One of Those Things」(43歳、368ページ)

デイヴ・ブルーベック、ポール・デスモンド(50歳、431頁)

アントニオ・ヴィヴァルディ(P.472)

アレクサンドル・ボロディン(P.534)

“コレラの時代の愛” ガブリエル・ガルシア・マルケス著(575~577ページ)

音楽

印象的なシーンと重要な描写

なぞなぞ・ミステリー・質問

思想・哲学

解釈・分析・メモ

ハードボイルド・ワンダーランドと世界の終り」の「世界の終り」と同じであること。第1章の「都市」のプロットは、「世界の終わり」とほぼ同じである。

また、図書館や読書(あるいは夢)というモチーフは、『岸辺のカフカ』に似ている。

前者の「都市」の物語は、「世界の終わり」とほぼ同じである。しかし、現実の世界、つまり「この世界」の話はまったく違う。

シティ」の語り手による各章の説明では、「ワタシ」という日本語の代名詞が使われているが、現実世界では「ボク」である。

Z町図書館の司書長の仕事は孤独な仕事であり、添田と宵闇以外の誰とも関わりがない。つまり、夢読書人の仕事とイコールなのです。

おわりに

この小説は、彼のユニークなスタイルの都市冒険小説(『ハードボイルド・ワンダーランドと世界の終わり』『ダンス、ダンス、ダンス』『岸辺のカフカ』)と、もう一つのユニークなスタイルのロマンス小説(『ノルウェイの森』『スプートニクの恋人』)が鮮やかに融合したものだと思う。この小説は、彼の文学的キャリアにおける最大の果実のひとつである。

この小説のメッセージは、現実や物語にどう対処するかということです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

街とその不確かな壁 [ 村上 春樹 ]
価格:2,970円(税込、送料無料) (2023/4/15時点)

書籍の詳細

街とその不確かな壁
村上春樹
新潮社、東京、日本、2023年4月13日
672ページ、2970円
ISBN: 978-4103534372

関連記事

あらすじとブックレヴュー「街とその不確かな壁」

研究ノート「街とその不確かな壁」英語版 (Note | The City and Its Uncertain Walls by Haruki Murakami, English Version)

村上春樹の解説書と研究書

村上春樹の作品